「昆布じめ」は刺身に昆布のうまみをつける料理法です
塩を使うことが多いのですが、今回は「こな柚子こしょう 黄」を使った簡単昆布じめをご紹介します
材 料

- 鯛刺身用 150g
- 昆布 適量(鯛を両面おおえる量)
- こな柚子こしょう 黄 小さじ 1/2
鯛に柚子こしょうをすりこむ
鯛に「こな柚子こしょう 黄」をすりこみます
片面に半分量の「こな柚子こしょう 黄」を振りかけてください

振りかけたら指で軽くすりこみます

ひっくり返してもう片方の面にもすりこみます

昆布で鯛を覆う
昆布を軽く水につけ、広げます

昆布がひろがったらキッチンペーパーで水分を取ってください

「こな柚子こしょう 黄」をすりこんだ鯛を昆布で覆います

なるべく全面をおおいたいので足りない部分はキッチンバサミで切って身を覆ってください

片面が終わったらひっくり返して裏も覆います

両面を昆布で覆ったらラップでキッチリ包み、冷蔵庫で一晩、寝かせます

切り分けて盛り付ける
一晩寝かせた鯛を切ります
昆布をはがしてください
この昆布はお吸い物の出汁を取るときに使えます

端から薄切りにします

皿に盛り付けて完成です

お好みでポン酢や柚子などのかんきつを添えて食べてもおいしいです
今回使用した「こな柚子こしょう 黄」のサイトはこちら
↓
こな柚子こしょう(黄)10g Cube(Yuzugoshow Powder/粉末柚子こしょう)
黄色く熟した柚子皮をふんだんに使い、黄色の唐辛子で仕上げた「こな柚子こしょう黄」
お刺身・お吸い物、ステーキ、焼肉、穴子やうなぎの白焼き、湯豆腐、ポトフ、
野菜コンソメスープ等にご利用下さい。